としま遺跡調査会とは
豊島区内で遺跡調査が本格的におこなわれるようになったのは1989年以降のことです。1993年からは、豊島区教育委員会が設置した任意団体である「豊島区遺跡調査会」が遺跡調査の現場を支えてきました。
2007年5月、教育委員会および豊島区遺跡調査会のスタッフが中心となって「特定非営利活動法人としま遺跡調査会」を設立しました。
この組織は、遺跡調査会の役割と社会的位置づけを法人として明確にしたものです。これまでに蓄積した調査経験を活かし、行政のパートナーとして、遺跡調査をより強力に、安定して推進することを目的としています。
さらに、豊島区に関わる多くの方々とともにおこなう文化財保護活動や、生涯学習活動を広めていく拠りどころとなることを目指していきます。
お知らせ
- 2021年1月5日 ニュース 新型コロナウイルスの影響への対応 2021/01/05
- 2020年12月8日 ニュース 第14期(2019年度)収支計算書を定款に基づき公表します。
- 2020年7月2日 ニュースパンフレット巣鴨 ブックレット(NO1)「染井遺跡発掘調査からみる 藤堂家染井屋敷のくらし」を発行しました。
- 2020年6月8日 6月1日から 通常の業務を再開しました。
- 2020年4月1日 ニュース 新型コロナウイルスの影響への対応 2020/04/01
- 2019年6月10日 池袋東貝塚遺跡 紹介パンフレット
- 2019年2月1日 NPO としま遺跡調査会 会計収支報告
- 2019年1月28日 文化財展 池袋東貝塚についての報告 2月17日 東京都遺跡調査・研究発表会で
- 2019年1月10日 池袋東貝塚について 都遺跡調査・研究発表会
- 2018年5月27日 ニュースパンフレット つたのは通信 考古学協会臨時号 2018年5月27日
- 2018年2月21日 ニュース巣鴨 としま遺跡遺跡会 事務所移転します
- 2017年12月27日 ニュース 池袋本町3丁目で「貝塚」発見
- 2017年4月13日 ニュースパンフレット つたのは33・34号 2016年7月11日